イベント情報

没後10年 映画監督 大島渚[ 終了しました ]

2023.4.11(火)~2023.5.28(日) 国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)

2023-04-11  movie

ooshimanagisa_1280_720

没後10年 映画監督 大島渚

  • ooshimanagisa_1280_720

絶えず映画の自由を追い求め、作品ごとに主題やスタイルを刷新しながら、時に社会の暗部をえぐる反逆者として、また時に映画の常識を破る冒険者として屹立する巨人、映画監督大島渚(1932-2013)を失ってから早くも10年の歳月が経ちました。
若き日に松竹撮影所で生み出された鮮烈な『青春残酷物語』(1960)や『日本の夜と霧』(1960)、自ら興したプロダクション「創造社」を基盤に次々と送り出された『絞死刑』(1968)、『少年』(1969)、『儀式』(1971)といった問題作、そして世界をセンセーションに巻き込んだ国際的合作『愛のコリーダ』(1976)や『戦場のメリークリスマス』(1983)――大島の作品群は日本の映画界ばかりか、日本社会そのものに大きな刺激を与え続けました。
本特集は、大島の没後10年という節目の年に、長篇デビュー以前に大島が手がけた新人スター紹介用の短篇『明日の太陽』、脚本を担当した『月見草』や『どんと行こうぜ』(いずれも1959)、新規収蔵したテレビ映画『アジアの曙』全13話(1964-65)を含む計45作品(34プログラム)を上映する大規模な回顧特集です。大島が自ら体系的に遺した膨大な作品資料や個人資料をもとに構成される展覧会と連動して、その挑戦的な知性と行動の多面体に迫ります。

INFORMATION

開催日 2023.4.11(火)~2023.5.28(日)
開催時間 詳細は当企画ウェブサイトをご参照ください。
休館日 月曜日
会場 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-6
東京メトロ銀座線京橋駅1番出口より徒歩1分
都営浅草線宝町駅A4出口より徒歩1分
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅7番出口より徒歩5分
JR東京駅八重洲南口より徒歩10分
国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
入場料 一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ・未就学児・優待:無料
URL https://www.nfaj.go.jp/exhibition/oshima202303/
お問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

RELATED EVENT 関連イベント

SNAP 京橋スナップ