イベント情報
戦後ドイツの映画ポスター[ 終了しました ]
2016.11.15(火)~2017.1.29(日) 東京国立近代美術館フィルムセンター 展示室
2016-11-15 movie
第二次世界大戦の終結後、政治対立により東西二つに分断されたドイツは、1990年に統一されるまでの間、冷戦の最前線にあって映画界も別々の道 を歩むことになりました。西ドイツでは映画製作が息を吹き返すとともにアメリカや西欧の映画が盛んに輸入され、東ドイツでは国営会社DEFAによって独自 の社会主義的な映画文化が育まれました。
そうした映画文化の分岐は、映画のポスターにも及びました。西ドイツでは、アート・フィルムを配 給する会社がハンス・ヒルマン、フィッシャー=ノスビッシュ夫妻ら新世代のグラフィック・デザイナーを積極的に起用し、時に大胆なタイポグラフィに訴えた 鮮烈なポスターが制作されました。一方で東ドイツでは、DEFAの采配のもと、エアハルト・グリュットナーやオットー・クンメルトらが、内省的な、しかし 宣伝美術の枠に囚われない自在な表現を生み出します。
この展覧会では、フィルムセンターと京都国立近代美術館の共催により、1950年代後半から1990年までに制作された85点(西ドイツ45点+東ドイツ40点)の映画ポスターを通じて、“鉄のカーテン”の両脇で花開いた二つのグラフィズムを紹介します。
またこの展覧会は、11月29日から12月25日まで開催される特集上映「DEFA70周年 知られざる東ドイツ映画」の関連企画として行われます。映画上映と併せてお楽しみください。
INFORMATION
開催日 | 2016.11.15(火)~2017.1.29(日) |
---|---|
開催時間 | 11:00~18:30(入室は18:00まで) |
休館日 | 月曜日、12月26日(月)~1月3日(火) |
会場 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-6 最寄駅 東京メトロ銀座線京橋駅1番出口より徒歩1分 都営浅草線宝町駅A4出口より徒歩1分 東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅7番出口より徒歩5分 JR東京駅八重洲南口より徒歩10分 東京国立近代美術館フィルムセンター 展示室 |
入場料 | 一般 210円/大学生・シニア 70円 |
URL | http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/germanposter/ |
お問い合わせ | 電話:03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
RELATED EVENT 関連イベント
RECENT POSTS 最新の記事
SNAP 京橋スナップ